車のバッテリー上がりどうすればいい?原因や対処法などを解説
JAFの四輪車トラブルランキングで1位になっているのがバッテリー上がり。タイヤのパンク、キー閉じ込みといったその他のトラブルよりも、発生件数がかなり多いです。自動車を運転するのであれば、もしもの場合に備えて、バッテリー上がりを起こした際の対処法などを知っておきたいところですよね。
バッテリー上がりは自分で対処することもできますが、車に詳しくない人なら、ロードサービスを利用するといいでしょう。料金はいくらなのかといったことも含めて、バッテリー上がりについて解説していきます。
バッテリー上がりとは|原因は何?
そもそも車のバッテリー上がりとは、どういうものなのでしょうか。
バッテリーは携帯電話などにも付いていますが、簡単に言うと、充電できる電池のことです。充電しなければ携帯電話を使うことはできませんが、これは車のバッテリーも同様です。
バッテリーは車に装備されている電気製品を動かしたり、エンジンをスタートさせたりする際に必要です。なので、バッテリー上がりを起こしてしまうと、車を動かすことができなくなってしまいます。
バッテリー上がりの原因はいろいろとあります。室内灯やスモールライトを付けっぱなしにすることで起こったりします。また、車に長期間乗らなかった場合も、自然放電によるバッテリー上がりを起こしてしまいます。
車はエンジンがかかっている間は発電しています。発電された電気はバッテリーの充電に使われるのですが、ここで知っておきたいポイントが2つあります
まず一つ目は、こちら。
発電量には限界があります。電力が足りないとバッテリーから補うことになりますから、使いすぎるとバッテリーの電力はどんどん減っていくことになり、最終的にはバッテリー上がりを引き起こしてしまいます。
電気の使い過ぎには注意しましょう。
二つ目は、こちら。
バッテリー上がりを起こしてしまったら、早く充電を終えたいと思う人も少なくありません。しかし、充電される量は限られています。エンジンをふかして回転数を上げても意味がありません。時間をかけて充電する必要があります。焦らずに待ちましょう。
さらには、普段は車にそんなに乗らない、乗ったとしても近所の買い物で使うくらい、という人も注意が必要です。エンジン始動の際に必要な電力が充電できるくらいに普段から時間をかけて運転しないと、バッテリーの電力は減っていくばかりとなってしまいます。
バッテリーの電力は放電等で減っていくものです。充電を意識した運転をすることが大切です。
車のバッテリーを長持ちさせるには?
バッテリーがダメになって交換するとなると、価格は安くはありません。経済的負担を考えると、バッテリーに優しい運転をする必要があります。
- 長期間乗らないときは充電器などを使って、定期的にバッテリーを充電する
- 日頃から電圧チェックをする
- エンジンをかける前にエアコンは付けない
- 目的地に着く前にエアコンを消して、バッテリーがフル充電になった状態でエンジン停止をする など
上記のようなことを普段から行って、バッテリーを長持ちさせたいものです。
バッテリー上がりの対処法|慌てずにロードサービスに頼む
バッテリー上がりを起こしたら、焦らずにしっかりと対処していきましょう。バッテリー上がりの対処法として最もポピュラーなのが、「ロードサービスに頼む」というものです。
バッテリー上がりでJAFを利用した場合、ロードサービスの利用料金は次のようになっています。
時間帯 | 一般道での バッテリー上がり |
高速道路での バッテリー上がり (PA・SA内) |
高速道路での バッテリー上がり (PA・SA以外) |
昼間 (8時~20時) |
12,880円 | 14,940円 | 21,110円 |
夜間 (20時~8時) |
14,940円 | 16,990円 | 24,190円 |
JAFの会員になっている場合は無料ですが、非会員の場合は、上記のように利用料金が発生します。高速道路での利用となると、一般道よりも高いです。救援に出動する車両の高速料金も別途かかってきます。
自動車保険にもロードサービスがあります。初回であればロードサービスを無料で利用することができたりするので、JAFの会員になっていない人は、自分の自動車保険のロードサービスにまず連絡してみるといいでしょう。
場合によっては、バッテリーを交換することもあります。バッテリー交換時のバッテリー代金は実費となっています。つまり、高速道路でバッテリー上がりを起こしてしまい、バッテリー交換となった場合は、「ロードサービス料金」と「救援に出動した車両の高速料金」と「バッテリー代金」がかかるということになります。
バッテリー上がりの対処法|ジャンピングスタートで応急処置
バッテリー上がりを起こしてしまうと、エンジンがかからなくなります。
ブースターケーブルともう一台の車があれば、電気を分けてもらうことによって、エンジンを始動させることができます。
【バッテリー上がり対策】ジャンピングスタートのやり方が知りたい
自分で対処する方法なので、ロードサービス代もかかりません。しかし、ケーブルを繋ぐという作業が必要です。繋ぎ方を間違えると、火災などが発生することもあります。また、グリップが車のボディに触れてしまうと、ショートしてしまいますから、注意が必要です。
車に詳しくない人はロードサービスを利用して、バッテリー上がりに対処する方が無難と言えるでしょう。
まとめ|バッテリー上がりを起こさないために
バッテリーが劣化していると、バッテリー上がりを再度引き起こしてしまったりします。また、ジャンピングスタートをしてもエンジンがかからないといった症状も出たりします。こういった場合は、バッテリーの交換も検討していきましょう。
普段、車によく乗っているのであれば、バッテリー上がりが起こる可能性は低いのですが、すでにお話したように、バッテリーの電力は自然放電などによって減っていきます。
バッテリー上がりを起こさないために、日頃からバッテリーのチェックをしたり、充電を意識した運転を心がけていきましょう。
>>自分の保険料をちょっと確認してみる